2000年度阪上ゼミTopへ


2000年度阪上ゼミ「当事者から学ぶ障害者福祉」

Web検索講習

 (4月22日 出光)

  1. 当事者のホームページを探す
●デレクトリー型サービス  Yahoo! http://www.yahoo.co.jp など
・ WWWページをその内容で分類している。情報は基本的に人手を経て登録されており、全文検索型に比べて登録数は少なくなるが、不必要な結果を避けやすい。利用法は、(1) 分類(カテゴリ)を辿って目的のページを探していく;又は(2) カテゴリの名称、WWWページの名称、200字程度の概要文を対象に、キーワード検索を行って検索する。

●全文検索型サービス (WWWロボット型) goo http://www.goo.ne.jp など
・ WWWロボットと呼ばれるプログラムが、自動的にWWWページの内容(全文)を、データベースに記録していく。デレクトリー型に比べて登録数は桁違いになる。キーワードにより検索するが、検索するキーワードを含むあらゆるページが出てくるので、関係ないジャンルのものも検索結果に出てくる。

 

 まずはYahoo Japan( http://www.yahoo.co.jp )を利用して検索しましょう。

 【方法1】 カテゴリー(分類)から検索   生活と文化 > 障害者

 【方法2】 キーワードで検索

[ 障害 個人 ] [ 障害 家族 ] [ 障害 日記 ] [ 障害 持つ ]などの組み合わせで検索すると、当事者によるものらしいページがヒットします。そのほか、「自閉症」とか、「肢体不自由」とか、具体的な障害を表す言葉も織り交ぜてみると良いと思います。

 

  1. 次回のゼミへの宿題

 関心をもったホームページを印刷して1枚だけ選び、右上にあなたの名前を書き込んで、人数分コピーして来て下さい。ゼミの時間では、そのホームページの概要とあなたの感想や印象を紹介して下さい。

 

  1. 見ているページのアドレス(URL)を正確に、他の画面(ワープロ、電子メール etc)にコピーする。
  1. Location ボックス を一度クリックすると、中に記されているアドレス全部が反転される。うまくいかない場合は、ページ画面の別の所をクリックしてからやり直す。
  2. メニューの「編集」→「コピー」 (英語版は 「Edit」→「Copy」)
  3. 別の画面に切り換えて、アドレスを挿入したい所にカーソルを合わせ、メニューの「編集」→「貼り付け」

 

  1. 電子メールの転送設定

 s9xxxxxx@obirin.ac.jp 以外のメールアドレスを持っていて、普段はそちらをよく使う方は、s9xxxxxx@obirin.ac.jp 宛のメールを自動的に転送するように設定しましょう。

  1. アドレス帳に転送先のアドレスを登録。
  2. 自動転送設定ウィンドウで、転送先にアドレス帳に登録したアドレスを設定する。

*アドレス帳の画面も、自動転送設定の画面も、「Tool」ボタンを押して出てくる「ツール」ウィンドウにあります。